CADオペレーター科

CADオペレーター科

エヌケー・テック株式会社では福島県の委託を受け、公共職業訓練『CADオペレーター科』を実施しております。
一般業務に必要となる「Word」や「Excel」「PowerPoint」などのビジネスアプリケーション、業界で良く使用されている「AutoCAD」「JwCAD」などの基本操作を一から身に付けます。 詳しくはお気軽にお問合せください!!

募集中の講座概要

講座情報 こちらよりご確認ください(福島労働局Webサイト)
曜日 月~金曜日(土・日・祝・お盆休みを除く)
時間 9:20~16:00
概要 CAD操作の知識・技能を身に付けてCADシステムを活用する機械、土木、設備業など様々な分野への早期就職を目指す方々を対象に、職業訓練を開催します。
訓練対象者の条件 以下の①~④項目をすべて満たす事が受講の条件になります。
①管轄ハローワークの受講あっせんを受けられる方。
②CAD操作の知識・技能を習得し、その技能を活かして再就職を強く望んでいる方。
③職業訓練を受講することに強い意欲を有している方。
④自力通所及び集合訓練が可能な方。
※パソコン操作が初めての方も対象となります。
定員 15名
費用 無料
※テキスト代 14,440円(税込)、資格取得のための受験費用は自己負担(任意受験)

講座の目的

CAD操作の知識・技能を身に付けてCADシステムを活用する機械、土木、設備業など様々な分野への早期就職を目指す方々を対象に、職業訓練を開催します。CADを使用する業界へ幅広く対応するため、製図規格を理解し、CADを操作して図面作成や、業務遂行に必要とされるパソコンスキルを習得した人材を目指します。

講座の目的

目標となる就職先

  • CADオペレーター
  • 一般事務、営業事務
  • その他 PCを使用した業務

学習内容

開講式 科目の内容 時間
オリエンテーション(学科) 訓練内容、就職支援に係る説明、受講中の事務手続きに係る説明 4h
コンピューター基礎(学科) コンピュータの基礎、ハードウェアとソフトウェア、OS概論、ネットワークセキュリティなど 21h
CADシステム概論(学科) CADシステム概論、ファイル管理、ネットワーク基礎知識な 24h
製図と図面の基礎知識(学科) JIS規格に準拠した製図の基礎知識(図面の表現方法、作図方法、図面の知識、寸法の記入方法、加工の方法と種類、加工機械の知識など) 30h
ビジネススキル(学科) ビジネスマナー、コミュニケーションスキル 12h
就職支援(学科) キャリアプラン考察、キャリアカウンセリング、ジョブ・カード、就職関係書類の作成、 就職情報入手及び活用、面接指導 24h
Windows基礎(実技) パソコンの基本操作(電源操作、マウス基本操作、ソフトの起動終了、ファイル操作等)、 文字入力の基本操作(文字入力、変換操作等)、 ソフトの基本操作(メニュー、コマンドによる操作、保存、印刷) 24h
文書作成実習(実技) Wordの基本操作(文章入力、編集、書式設定、印刷)、ビジネス文書の作成、タッチタイピング 24h
表計算実習(実技) Excelの基本操作(計算式、関数、グラフ作成、データ管理) 24h
CAD操作実習(実技) CADの基礎知識(AutoCAD)、コマンドの基本・応用の操作、演習問題、 建築・土木・設備図面の作成、データーのやりとり、圧縮・変換方法など、 実践で必要となるCADデータの取り扱いについて、機械図面の作成、Jw-CADを使用しての作図、各種設定、印刷 369h

※訓練時間は目安です。訓練日数によって変更となる科目がございます。
※訓練の修了要件を満たすためには、上記カリキュラムにおいて学科及び実技の訓練時間のそれぞれ80%に相当する時間以上の出席が必要となります。

CADについて

CAD(Computer-Aided Design)は、コンピューター支援設計のことで、コンピューターを用いて設計をすること、あるいはコンピューターによる「設計支援」ツールのことを言います。従来、人の手によって行われていた設計作業をコンピューターによって支援し、効率を高めるという目的で用いられます。CADオペレーター科では主に次の2種類のCADソフトをメインに学習を行います。

AutoCAD

AutoCAD(オートキャド)は製図作業をパソコンで効率的に行えるCADアプリケーションの一種です。日本国内でも、建築・土木・機械分野をはじめとして、汎用CADとして多く利用され、建築・建設・土木業界、家電メーカーや自動車業界など、幅広い分野で大きなシェアを誇っています。CADアプリケーションのデファクトスタンダードとも言われており、初心者の方にも使い易いと評判のソフトです。

AutoCAD

Jw_CAD

Jw_CADはインターネット上から無料でダウンロードできるフリーソフトウェアの二次元汎用CADアプリケーションです。Jw_CADは無料かつ高機能ということで、多くの業界から支持されており、建築業界や製造業界はもちろんアパレル業界や教育現場でも導入されています。マウス操作で素早く操作を実行できる時計の形をした「クロックメニュー」など、便利な機能があるのが特徴です。

AutoCAD

取得目標となる資格

このコースでは以下の資格の取得を目指すことができます。

  • Microsoft Office Specialist(MOS)Word
  • Microsoft Office Specialist(MOS)Excel
  • CAD利用技術者試験(2級)
  • オートデスク認定AutoCAD®ユーザー

※受験は任意です。
※試験に必要となる対策テキストや問題集、受験費用は自己負担となります。
資格試験の詳細についてはこちらをご覧いただき、各協会の詳細をご参照ください。

取得目標となる資格

研修の様子

研修の様子1

Officeの授業ではWordによる文書作成、Excelによる表計算、PowerPointでのプレゼンテーション作成を学習。

研修の様子2

CAD(Computer-Aided Design)は、コンピューター支援設計のこと。図面の基礎からしっかりと学習を行います。

研修の様子3

製図の学習では図面から立体イメージを掴むため、実際に模型を作成し感覚を磨きます。

研修の様子4

AutoCADは製図作業をパソコンで効率的に行えるCADアプリケーションのデファクトスタンダードです。

研修の様子5

Jw_CADは無料で利用できる二次元汎用CADです。その多機能さから、多くの業界から支持されています。

研修の様子6

各CAD試験に向けて、試験対策を含めた手厚い授業を実施しています。

お問い合わせ・お申込み

職業訓練、各種講座について、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
訓練施設の見学も随時受け付けしております!

024-924-1229

受付時間:月~金 9:30~18:00(祝日を除く)

お問い合わせフォームはこちら